阿仏尼
(アブツニ)
阿仏尼(あぶつに、阿佛尼, 貞応元年(1222年)? - 弘安6年4月8日(1283年5月6日))は鎌倉時代中期の女流歌人。女房名は安嘉門院四条(あんかもんいんのしじょう)または、右衛門佐(うえもんのすけ)。実父母は不明。奥山度繁(おくやまのりしげ)の養女となる(ただし奥山度繁の養女ではなく実の娘であるとする見解もある)。 略伝 桓武平氏大掾氏流の平維茂の長男である平繁貞の子孫である奥山度繁の娘(または養女)。 安嘉門院に仕え、出仕中10代で初恋の失恋の失意から出家を決意し尼となったが、その後も世俗との関わりを持ち続けた。30歳頃藤原為家の側室となり、冷泉為相らを産む。 為家の没後、播磨国細川荘(現兵庫県三木市)の相続をめぐり、正妻の子二条為氏と争い、1279年(弘安2年)幕府に訴えるため鎌倉へ下った。このときの紀行と鎌倉滞在のことを記したのが『十六夜日記』である。訴訟の結果がわかる前に鎌倉で没したという説と、京都へ帰った後に没したとの説がある。「弘安百首」などに参加し、関東にある10社に勝訴を祈願して奉納した「安嘉門院四条五百首」や「安嘉門院四条百首」などもある。
(Wikipediaから自動的に取得しているため、本人と異なる情報が表示される場合があります。)
阿仏尼の著書・訳書

十六夜日記 (日本の古典全集)
¥2015-11-11
『十六夜日記』(いざよいにっき)は、藤原為家の側室・阿仏尼によって記された紀行文日記です。鎌倉時代の物語なので、昔ながらの文字で書かれています。ある程度古文を読みなれている方や、思い切って
いさよひの日記
¥Kindleアーカイブ 2016-10-08
原本出版年:1600 原本出版者:不明本電子書籍は、国立国会図書館が所蔵し、インターネット上に公開している資料で、著作権保護期間が満了したタイトルの画像データを、Kindle本として最適化
阿仏尼の著書を検索する
阿仏尼の関連ニュース
阿仏尼のウェブ検索結果
作品一覧は自動的に取得しているため、阿仏尼と関連のない作品が表示される場合もありますのでご了承ください。