川端 香男里
(カワバタ・カオリ)
川端 香男里(かわばた かおり、男性、1933年(昭和8年)12月24日 - )は、日本のロシア文学者、東京大学文学部名誉教授。川端康成記念会理事長。結婚以前の元の名前は山本香男里。 1933年(昭和8年)12月24日に、英文学者・山本政喜の三男として東京品川区で誕生。美術史家の若桑みどりは実妹である。開成中学、東京都立第六高等学校(現・東京都立新宿高等学校)、東京大学教養学部教養学科フランス分科を卒業後、同大学院人文科学研究科で比較文学比較文化(ロシア文学の比較文学的研究)を専攻。1960年(昭和35年)よりフランス政府給費留学生としてパリ大学に留学。同期生には友人の栗原雅直がいた。 1963年(昭和38年)から北海道大学文学部の専任講師となり、1965年(昭和40年)よりカレル大学、モスクワ大学に留学。1966年(昭和41年)春に栗原雅直の紹介で、川端康成の養女・政子とお見合いした。香男里の父・山本政喜が、一高、東京帝国大学英文科で川端康成と同期で顔見知りであったことから、川端と話が弾んだという。
(Wikipediaから自動的に取得しているため、本人と異なる情報が表示される場合があります。)
川端 香男里の著書・訳書

19世紀ロシアの作家と社会 (中公文庫)
¥川端 香男里 翻訳 /
中央公論社
昭和59年初版です。テン・小口のヤケ・奥付けの値札跡等の経年感は否めませんが、本文は、書き込み・折れ・ヨゴレ等のない、良好なコンディションを保っています。帯付です。丁寧に発送致します。どうぞよろしく。
川端 香男里の著書を検索する
川端 香男里の関連ニュース
川端 香男里のウェブ検索結果
作品一覧は自動的に取得しているため、川端 香男里と関連のない作品が表示される場合もありますのでご了承ください。